Zフラグメントの作り方を紹介します。ただ、私が思う効率の良い作り方の紹介のため、特別な裏技とかではありませんので、あしからず。。
ちなみに、フラグメントがよく分からないという方は、下記記事でフラグメントの基本情報についてまとめていますので、こちらをご覧ください。

このページの目次
Zフラグメントの作り方
大まかな流れは、Zフラグメントにする予備軍A・Sフラグメントを量産することから始めます。
その予備軍を毎日コツコツ再強化してZフラグメントにしていくという感じです。
① フラグメントを集める

まずは、イベントや交換所でZフラグメントにするためのフラグメントをGetしていきます。
フラグメント保持数Maxまで、とにかくたくさんGetしていきましょう。
② 集めたフラグメントの厳選
集めたフラグメントを厳選していきます。基本的に「D」「E」「F」ランクのフラグメントは売却してください。
ただし、「D」ランクのフラグメントでも黄色だったら残しておきましょう。

③ 厳選したフラグメントの強化
フラグメントを厳選したので、「C」と「D(黄色)」が残っているかと思います。
それら全てのフラグメントのスロット2、3を強化してください。
ここで黄色く点灯できたらラッキーです。

④ 強化したスロットを再強化
③で作成したフラグメントで、黄色く点灯していないスロットを再強化(消去&強化)します。
ここでZフラグメントになったら超ラッキーですが、多分ほとんどがAやSのフラグメントばかりになると思いますが、これでOKです。
今後はこのZフラグメント予備軍であるAやSのフラグメントを毎日再強化していきます。

⑤ 毎日コツコツ再強化
①〜④で量産したZフラグメント予備軍を毎日コツコツ再強化していきます。
まずは再強化したいフラグメントとスロットを選択してください。次に再強化を実行する回数とコストを選択して「再強化」ボタンをタップすると再強化が開始します。

再強化は指定した回数分行いますが、再強化前より効果がアップした場合は再強化が中止されます。

同じフラグメントで1日に何回も再強化を繰り返すと、消費するアイテム数が変動(増加)します。
スロットリムーバーの場合だと、一緒に消費するゼニーが倍必要です。時の結晶だと、1回目は10個で2回目から20個、3回目から30個、、と消費数が倍必要になります。
そのため、同じフラグメントでの再強化は1日1回までにしましょう。
保護強化・絶対強化
2021年11月のアップデートにて、新しく「保護強化」と「絶対強化」が実装されました。
多用は厳しいかもしれませんが、利用してみるのもアリだと思います。
詳しくは下記を参照ください。

Zになる確率はフラグメントで違う!?
断言はできないですが、Zになりやすいフラグメントとなりにくいフラグメントがある気がします。まず、金色フラグメントより銀色フラグメントの方が経験上Zになりやすいです。逆にユニークフラグメント(LF専用のやつ)や覚醒下フラグメントをZにするのは、なかなか難しい感じがします。
普段多く使用する金色フラグメントでは、次のような特殊なアビリティ条件に関してはZフラグメントになりにくいと思います。
・+〇〇%〜+〇〇% 系
・必殺技、究極技ダメージ+〇〇% 系
・特防:〇〇(に対し)+〇〇% 系
逆に単純な「基礎打撃防御力 +〇〇%」などのような単純なアビリティが揃っているフラグメントは比較的Zフラグメントになりやすいと思います。
銀から攻めるのもオススメ
正直、簡単にはZフラグメントは作れません。課金で刻の結晶でリセット&強化ができれば一番ですが、なかなかそれも難しい方は、今日紹介した方法でコツコツやるのが一番の近道かと思います。個人的には、Zが増えるだけで気分が上がるので、まずは銀色フラグメントなどの比較的作りやすい感じのフラグメントから増やしていくのがオススメです。